こんにちは!ジャンケンです!
今回はなかなか勉強が続かないという人に向けてやる気が出なくても毎日勉強を続けられる方法を解説していきたいと思います!
私も大学に入るまでは勉強なんてほとんどせず「毎日勉強できる人はすごいな〜。才能ややる気が自分とは違うんだろうな〜」と常々思ってました。
結果高3の時に受けたセンター試験は英語で前代未聞の20点という記録を叩きだしました。
しかし、大学に入り継続して努力するコツを発見して3年間勉強し続けられることができ、英検1級, TOEIC 905, IELTS 7.0という様々な資格を手にすることができました。
ぶっちゃけマインドさえつかめば誰でも継続して勉強することはできると思うので是非試してみてください。
習慣化すれば継続は難しくない
結論から言いますと「習慣化」して継続すれば毎日楽に努力できます。
以前こんなツイートをしました。
私は大学に入るまで「毎日勉強できる人はモチベーションが高い」と思っていましたが実はそうではなく、最初は高くても人の感情は一喜一憂するので常に高いモチベーションを保ち続けるのは難しいということを理解しました。
ではどうやって勉強を続けるのか。それは習慣化することです。
習慣化させして終えばどんなにやる気がなくても毎日勉強を続けることができます。
ここまで読んでそんな簡単に習慣化できたら苦労しないと思っている人もいるかもしれません。
なので大学に入るまで20年近く勉強を習慣化できなかった自分が毎日8時間近く勉強できるようになったやり方を解説します。
最初は物足りないというところで切り上げる
勉強を始めようとして挫折する人の特徴として最初から飛ばしすぎるというのが挙げられます。
やる気が出ていざ勉強を始めようとすると人間というのは最初についつい高めの目標設定をしがちです。
「よし8時間やるぞ!」
と意気揚々と意気込んでもそれは長くは続きません
何より勉強が嫌いになって最悪な印象を持ったまま勉強を続けないといけなくなります。
仮に8時間勉強をやり遂げることができたとしても次の日にまた過酷な勉強をしないといけないと考えると次の日を迎えるのが憂鬱になるでしょう。
そうなったらもう習慣化なんて不可能に近いです。
勉強できない理由を探しいつしか手は止まってしまいます。
こうした事態を避けるには私が提案するのはまだできるというところでストップするというものです。
例えば初日の勉強は30分で切り上げてしまいます。
物足りないと思ってもそれ以上続けてはいけません
そうすることで次の日にも物足りなさから自然と机に向かうようになります。しかし次の日も長くやってはいけません。
また30分程度もしくは少し伸ばして40分でも良いでしょう。そうやって毎日物足りないぐらいで徐々に伸ばしていけばいつしか何時間やっても苦にならなくなります。
ポイントは物足りないぐらいで切り上げることです。
そうすることで自然とまた机に向かい、勉強を継続することができます。
環境を変えてみる
もう一つの方法として環境を変えてみるというものがあります。
もちろん家で集中できないという人はカフェやファミレスでやるというのも効果的な方法です。
それでも家で集中したい!という人は多いのではないでしょうか?
家での勉強に効果的な方法をいくつか紹介します!1
①良い椅子を買う
意外と軽視されがちなのが椅子です。
勉強や作業には長時間椅子に座っている必要があります。
快適な椅子を使うことは長時間快適に勉強することができるということなのでぜひ少し良い椅子を買ってみましょう!
逆にあまり座り心地が良くない椅子を使っているとい腰や背中を痛めたりしてしまいます。
ゲーミングチェアなら種類も多くそこまで値段も高くないのでおすすめ
私が買ったゲーミングチェア↓(安かったから書いましたが今のところ快適で壊れる気配もありません)
② オーディオ環境を整える
これは音楽を聴きながら勉強をする人限定かもしれないですが良いヘッドホンやスピーカーで音楽を聴きながら勉強すると非常に捗ります。
こちらも意外と思われる人もいるかもしれませんが安いイヤホンやヘッドホンを使っていると耳が痛くなったり音質が悪くて悪い意味で音楽の世界から抜け出せません。
逆に良いヘッドホンやイヤホンというのはまず付け心地が良く装着しているということを忘れさせてしまいます。
音質もよくまるで自分がその世界に身を委ねているように錯覚させ結果的にイヤホン(ヘッドホン)を付けて音楽を聴いているということを忘れさせてしまいます。
そうなるともうこっちのもので音楽と作業を一体化させることができとても捗ることでしょう。
ぜひ試してみてください。
実際に自分が使ってよかったオーディオ機器
Airpods
外で作業するときは最強。個人的にはproより開放感があるこっちの方が好き
One Odio A71
安かったので試しに購入。値段の割に付け心地も悪くない。音質もフラットで万能。何より二つのジャックがついており二つの機器に同時に接続できるのが便利すぎる。
Sony ワイヤレスヘッドホン WH-1000XM4
個人的に最強だと思っているワイヤレスヘッドホン。ノイズキャンセルのおかげで外でも家でも快適な音楽ライフが送れる。音質も良くペアリング機能も優秀。値段が高いのだけネック。
③ 他の人に監視してもらう
最後の方法は他の人に監視してもらう方法です。
これはかなり有効な方法で、いかに人は一人だと怠けてしまうということを実感できます。
監視と言ってもじっとみてもらう必要はありません。他の人が何かやっている前で自分も勉強するだけです。
それだけでも効果的でついついベッドの上で寝転がってゲームやYouTubeをみたりというのがなくなります。
一番良いのは同じように勉強する友人を集めて一緒に勉強するというものでモチベが上がります。
ただしあまり人数を増やすとしゃべったりしてしまうので2、3人がベスト。
わざわざ友達の元へ行かなくてもLINEやスカイプのビデオ通話で見てもらうだけでも効果大。
いかがでしたか?是非これらの方法を駆使して勉強が継続できるように頑張ってください!
それではまたっ!
See you later!